COLUMN
美容コラム
- スキンケア
夏の日射しに負けない! 耳のスキンケア
夏の日射しに負けない! 耳のスキンケア
耳の中をしっかり掃除するという人は多いと思いますが、耳の表面のケアはどうしていますか?耳も顔の一部。自分からはよく見えませんが、夏場は日焼けによる乾燥・皮むけ、ニオイも気になったり……。このように耳は意外とトラブルが多いのです。そこで、忘れないでほしい耳のお手入れについてご紹介します。
要チェック! 耳のトラブルと対策
夏場に気をつけたい耳トラブルはやはり日焼けです。耳は皮膚が薄いため乾燥したり、ひどい時は水ぶくれができてしまったりします。また、日焼けしたことに気づかずそのままにしてしまうと痒みがでてきたり、むけた皮が髪についた後、肩に落ちたりして不潔な印象を与えてしまうこともあります。
男性がドキッとする女性の仕草の一つに「髪を耳にかける」がありますが、その時に耳がそんな状態だったらちょっと恥ずかしいですよね。また、耳は皮脂分泌が盛んで、耳の後ろは皮脂が溜まりやすくなっています。そして耳の後ろは比較的体温が高いためニオイの元になる恐れもあるのです。
このように普段自分ではつい見落としがちな耳ですが、他人からは結構目についてしまう場所。そんな耳のトラブル対策についてさっそく見ていきましょう。
要注意!外出時の耳のケア
これからのシーズン、顔や腕、脚などに日焼け止めは毎日欠かせないもの。そういう箇所はしっかりUV対策をしていても、耳にはそこまで気が回りにくいのが現実です。日焼け止めを塗るときには、耳も顔の延長として考え、耳までしっかり塗ってあげるように心がけましょう。また、汗をかきやすい首筋に近いので、外出先でも気を配ってくださいね。
また、もし日焼けしてしまった場合には、刺激を与えないようにひとまずワセリンを塗って保護し、炎症がひどい場合には濡れタオルでやさしく冷やしてみてください。外出時には耳を出すスタイルは避け、2~3日赤みが落ち着くまでそっとしておくのが一番です。
日焼けによるカサカサ防止!耳のお手入れ方法
耳のお手入れといっても、難しいテクニックや専用のクリームなどは必要ありません。耳も顔の一部として、普段使っている化粧水や乳液を、顔のお手入れの際に一緒に塗ってあげてください。
また、耳周辺はお風呂や洗顔の際に手が行き届かないことが多く、特に耳の後ろは加齢臭の原因になるノネナールが発生する箇所とも言われています。清潔を意識しておけば体臭の原因や皮脂が毛穴やピアスの穴に残って炎症を起こすトラブルも軽減できるので、忘れずにきれいに洗って清潔に保つようにしましょう。
耳は顔の一部、日ごろのケアでトラブル知らず
耳のお手入れは、特別に難しいことはありません。はじめは意識して毎日のスキンケア・UVケアとして習慣化させていってください。耳の中だけではなく、耳の後ろや表面などにも気を配って、耳美人を目指しましょう!