メイク
2017-10-12
脱毛・トータルエステのジェイエステティック
脱毛・ダイエット・スキンケア・メイクなどの美容法・健康法をお届け
人それぞれ顔や性格が違うように、似合う色も異なります。人が生まれもった肌や髪の色と雰囲気が調和した色を「パーソナルカラー」といい、その色を身にまとえば印象アップにつながります。そこで今回は、自分に似合う色診断によってパーソナルカラーを見つけ、上手に取り入れる方法についてご紹介します。
続きを見る
そもそもパーソナルカラーは、1923年にアメリカでブルーとイエローの2種類のアンダートーンによる調和論が発表され、そこからカラーキィプログラムによるコンサルティングが行われるようになったのが起源とされています。アメリカのロバート・ドアの2種類のアンダートーンによる調和論を元にした2分類法に、ドイツのヨハネス・イッテンの調和論の考え方が取り入れられて、4シーズン分類法が編み出され、「人が好む配色や色彩は、その人の外見的特長や性格と一致する」とし、四季(シーズン)で表現される4つの色に分類されることになりました。
1960年代、アメリカでは政治家がカラーコンサルタントを雇ってイメージ戦略を図ったこともあります。ケネディ大統領は自身のパーソナルカラーをもとにカメラ映りのよい服装を心がけて印象アップを図ったことで、ニクソンに勝利したともいわれています。では、なぜパーソナルカラーが人の印象をアップさせるのでしょうか。理由は以下の通りです。
つまり、パーソナルカラーを身につけることで、好感度の高い印象を意図的につくり出すことができるのです。
それでは、自分のパーソナルカラーを診断してみましょう。パーソナルカラーは、「色相」「明度」「彩度」の3つの要素で色が分類されます。まずは、色相によって「イエローベース」と「ブルーベース」の2つのグループに分かれます。さらに、明度・彩度によって4つのシーズン(春・夏・秋・冬)のタイプに分けられます。あなたのパーソナルカラー診断は何タイプでしょうか? 肌や髪や瞳の色、そして、他人からどのような印象に見られるかを基準に、下記A~Dのなかからもっとも近いものを選んでみてください。
A. 黄味を帯びた明るい肌で、ツヤと透明感があり血色もよく生き生きしている。髪は明るいブラウン系、瞳の色も明るめで白目と黒目のコントラストが強い。見た目も明るくかわいらしいイメージ。
B. ピンク肌で日焼けしにくく、髪は細くてやわらかなアッシュグレー系。子供のころから大人びて見られることが多く、キュートというよりはキレイでエレガントなお姉さんのイメージがあり、さわやかで涼しげな印象。
C. 肌は黄味が強く温かみがあり、髪は暗めの茶色か黒、量は多めで重みがある。瞳の色は吸い込まれそうに深く暗く、白目と黒目のコントラストはソフト。ナチュラルで落ち着いた印象。
D. ハリのあるしっかりした強い質感の肌に、髪はツヤがあり太くて硬く存在感がある。シャープでキリッとした瞳は白目と黒目のコントラストが強く、全体的にクールな印象。
もっとも近いものが見つかったら、診断結果であなたのシーズンがわかります。
A……春タイプ、B……夏タイプ、C……秋タイプ、D……冬タイプ
それでは、春・夏・秋・冬それぞれのタイプにどんな特徴があるか、診断結果によってどんなファッションやメイクが似合うかご紹介します。
明るくキュートなあなたは、高明度・高彩度の色が似合います。ブラウン系のファッションでも濃い茶色よりはベージュ、春らしい淡いピンクもぴったりです。メイクならゴールドベースのアイシャドウに、オレンジ系のチークを選ぶと肌がきれいに見えるでしょう。また、リップはマットよりもツヤを重視、グロスで光沢を出したりパール感のあるメイクで印象がアップします。
涼しげでふんわり柔らかい色のファッションやメイクがポイントです。青色ならスカイブルーやくすみのあるダークブルー、紫なら薄い青紫などが似合うでしょう。メイクは基本的にピンク系のチークやリップ、アイシャドウならラベンダー色や濃い紫がおすすめです。
ベージュやキャメル、渋みのあるモスグリーンやダークグリーンなど秋らしい色のファッションが似合うでしょう。メイクはアイシャドウならゴールドベース、チークはオレンジや黄色が入った色が肌を美しく見せます。リップはオレンジや赤を混ぜたような落ち着いた色、ヌードカラーも知的な大人っぽい印象になりおすすめです。
モノトーンに鮮やかなパッションピンクや明るいダークブルーなどの差し色を加えたファッションがおすすめです。メイクは色数を少なめに、シルバーやラメ入りなどを使うとキリッとした雰囲気に。チークはくすみのないピンク色を選ぶと華やかさが増すでしょう。リップはマットよりもツヤを重視、ピンクなど強い色を持ってくるとキレイに仕上がります。
あなたの印象をアップさせるパーソナルカラー。似合う色診断の結果で自分に似合う色がわかったら、早速ファッションやメイクに取り入れて、印象アップをはかりましょう。
閉じる
メイク
2017-10-12
その他
2015-01-22